理想のキャリアを探す

給料が下がるのが不安な先生へ。教員からの転職で年収アップを叶える5つの戦略

「もう、心も体も限界だ…」

毎日遅くまでの残業、終わらない事務作業、気を遣う人間関係。 やりがいを感じて始めたはずの先生の仕事なのに、気づけば心身ともにすり減っている。

「この状況から抜け出したい」

そう思っていざ転職を考えても、ふと頭をよぎるのは「お金」のことではないでしょうか。

教員を辞めたら、給料が大きく下がってしまうんじゃないか…」

生活のレベルを落としたくないな・・・

仕事の負担を減らしたい。でも、安定した収入は手放したくない。

その気持ち、痛いほどわかります。

でも、安心してください。

「精神的な余裕」と「納得できる収入」
両方を手に入れるための『戦略』は
確かに存在するのです。

この記事では、教員からの転職で「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、年収ダウンを避け、むしろ年収アップを狙うための具体的な考え方を5つご紹介します。

1. 「副業」から始めて実績を武器にする

職種によっては、事前に副業などで経験を積んでおくことが可能です。

例えばWebデザイナーであれば、ポートフォリオとして個人のお店のホームページを作ってみる、などがあります。

ココナラやランサーズで小さな仕事を受注するのも良いでしょう。

ココナラでHP作成サービスを検索した結果。
結構いいお値段がもらえます。

そのためには、働きながら勉強し、受注した仕事をこなすパワフルさが求められます。

しかし、授業準備で培った資料作成スキルや、行事企画で身につけた段取り力は、どんな仕事でも必ず活きてきます。

実際にこの手順で転職した人はたくさんいるのです。

ハードルが高いからこそ、達成できる人材を企業は欲しがります。当然ですよね。

目に見える結果を出している人は、企業側も戦力として計算しやすく、結果的によい給与を提示されやすくなります。

ゆうきT

副業はおすすめです!公務員でも合法的に副業する手段はいくつかあります。

2. 給与が伸びる会社や業種に行く

イケイケの企業というと誤解を生みそうですが、今後伸びる会社や業界のほうが支払われる給与も多くなります。

平均年収が高い業種は検索すればたくさん出てきますので、これを踏まええて狙うのもよいでしょう。

伸びしろのある業界を選ぶのは
非常に重要

例えば福祉業界はその構造上、高い給与が望めないと言われています。保育士などもそうですね。

これから需要が伸びる業界に身を置いた方が、当然、昇給も狙いやすくなります。

また、職種から探すのも大いにアリだと思います。

個人的におすすめなのは

  • 業界:Web系
  • 職種:営業・コンサル系

Web系は給与もピンキリなのですが、学習ツールが豊富で自分のペースで学べること、さらに独立しやすいことがおすすめの理由です。

特に今は生成AIなども登場し、Webが担う役割はまだまだ大きいでしょう。

営業系は実力主義。子どもや保護者との対話で培ったコミュニケーション能力やプレゼン能力は、先生の大きな強みになります。

また、どの業界でも営業力は必要になるので、キャリアの幅も広がります。

例えば不動産営業などは歩合制のところも多く、1件の仲介で数十万円の歩合給が入ることも珍しくありません。

数年前話題になった某不動産会社の求人広告。この人たちは別格ですが、不動産売買は扱う額も大きいため1件仲介しただけでも相当の報酬がもらえるようです。

ゆうきT

リスクとリターン、それぞれ大きいですね。
お子さんがいる家庭は辞めておいたほうが無難かも・・・

3. 遠慮しない! 給与交渉する

日本人は交渉が苦手なようです。

「入社させてもらった」という気持ちから、相手が提示した金額をそのまま受け入れてしまうケースも少なくありません。

ですが、採用は企業とあなたが対等な立場で合意するもの。お互いに魅力を感じたからこそのご縁のはずです。

遠慮なく、希望する給与額を
伝えましょう!

もちろん、度が過ぎた要求はNGですが、前職の給与や企業の給与水準といった根拠を示して打診することに、まったく問題はありません。

とはいえ、直接は交渉しにくい気持ちもわかります。

そんな時こそ、転職エージェントの出番です。

彼らは転職のプロ。あなたに代わって、聞きにくい給与や条件の交渉をうまく進めてくれます。

4. いっそ会社勤めは諦めて独立する

会社に勤めることだけが選択肢ではありません。

独立して業務委託で働いたり、自分で事業を始めたりする方が、自由度も収入も高まる可能性があります。

先ほど紹介したWeb系の仕事は、独立しやすい職種の一つです。

自分で仕事さえ取ってこれれば、報酬をダイレクトに受け取れるため、会社員時代以上の収入も夢ではありません。

こんぱす

会社に雇われなければ、いつどこで働くのも自由!夢があるね!

ゆうきT

営業が苦手なら、そこだけ外注するという手もあります!

5. 「若さ」も「経験」も武器にする

もしあなたが20代なら、その若さと将来性が大きな武器になります。

最初は教員時代より収入が下がったとしても、仕事を覚えて貢献すれば報酬は上がっていくはず。

プログラマーのように習得に時間がかかるスキルは、若いほど有利です。

歳を重ねて給与が上がった状態からの転職は、一時的に収入がダウンする幅が大きくなりがちです。

「じゃあ、もう若くない自分はダメなのか…」

ゆうきT

そんなことはありません!
自分の経験を前面に出しましょう!

30代以降の方には、教員として培ってきた経験そのものが武器になります。

例えば、学級運営で培ったマネジメント能力、保護者対応で磨かれた調整能力など、民間企業が求めるスキルはすでにあなたの中に眠っているのです。

まとめ:戦略と行動で、希望のキャリアを手に入れよう

年収アップに必要な5つの戦略は、以下の通りでした。

年収アップのための5戦略
  • 副業」から始めて実績を武器にする
  • 給与が伸びる会社や業種に行く
  • 遠慮しない!給与交渉する
  • いっそ会社勤めは諦めて独立する
  • 「若さ」も「経験」も武器にする

たしかに、準備なしで転職すれば、年収がダウンしてしまうことが多いかもしれません。しかし、事前の戦略と立ち回り次第で、その現実は変えられます。

お金が仕事の全てではありません。ですが、お金の不安がなくなれば、あなたが本当に求めていた『心の余裕』や『自分のための時間』が手に入ります。

それは、あなたの人生の選択肢を増やしてくれる、強力なツールです。

この記事を読んで、少しでも「自分にもできるかも」と感じていただけたら嬉しいです。

ゆうきT

あなたの準備と行動が、理想のキャリアと収入に繋がることを応援しています!

ABOUT ME
ゆうきT
あなたに転職する勇気を!ゆうきTです。 大卒から直で私立教師→閉塞的な人間関係に限界を感じ公立教師へ転職→第二の人生を歩むために一般企業への転職を成功させました。 皆さんに成功体験をお届けし、転職に挑戦するあなたの背中を後押しします!